fc2ブログ

hair salon LIVES BLOG

LIVESは、少し風変わりな異端派美容室とし常に進化するヘアサロンでありたいという想いで刺激的で楽しく何度も訪れたくなる空間を演出しています。

久しぶりに真面目に仕事の話し。。。

たまには真面目に頑張っている姿をレポートします。 ゆーきマンです☆

先日、LIVES×DeI-sigNさんと合同勉強会で 
時代別による ファション、アート、音楽、、、、など2人1組で調べたものを発表する会がありました。


1900〜1940年代は  片桐&西澤 ペアー

1950〜1960年代は  白井サン&上田 ペアー

1970〜1980年代は  鈴木&日泉 ペアー

それぞれ 資料にしてファイリングするのですが それがまた すんご膨大な数、、、

プレゼン風景
image00_20120413094051.jpg
image01_20120413094107.jpg
image02.jpg

1900年初頭など ???。だったのですが
アール ヌーヴォ(花や植物などの有機的なモチーフ) や 
アール デコ  (直線的で幾何学的な模様が特徴)などと言った 柄や模様が代表的であり、

50年代後半から60年代半ばにかけては
今までの「オートクチュール」から一転 「プレタポルテ(既製品)」の勢いが大きくなり
代表的なブランドといえば、 「ケンゾー」や「クレージュ」「マリークワント」などがあげられます。

70年代からは 本格的にストリートファッションが流行し
ロンドンの街角の若者達に着られていたようなファッションが大きな影響力を与えます。
ヒッピー、サイケ、パンク、サーファー、ヒップホップなど現在も続くファッションもここから生まれました。


ザックリですが やはり美容師として 撮影をする時など イメージ作りや 
カメラマンやメイキャッパーにイメージを伝えたりする上でとても重要になってきます!

このように、皆で手分けし ファイリングした資料は自分自身の教科書となり財産になります。

このような機会をつくってくださった DeI-sigNオーナーのミナコさんありがとうございました


最後に、、、
今年3ヶ月に渡り 受講させて頂いた DDAデザインアカデミーも先日最終回を終え
しばらく 東京へ行く機会も減りそうですが、最終日の朝 セミナーが始まるまでの時間
満開の桜を見て参りました

image03.jpg

満開の桜とスカイツリー

隅田川の桜は最高にキレイでした

最後に、同じく3ヶ月間のセミナーを共にしたチーム西戸の皆さんと 先生の西戸さんと打ち上げ
image04.jpg


これからも引き続き スタイリストデビューに向けて頑張ります



  1. 2012/04/13(金) 16:45:02|
  2. 上田
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<隠れ家レストラン | ホーム | 啓蟄>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lives99.blog46.fc2.com/tb.php/187-fc62541e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた.【久しぶりに真面目に仕事の話し。。。】

たまには真面目に頑張っている姿を。。。先日、LIVES×DeI-sigNさんと合同勉強会で時代別によるファション、アート、音楽、、、、など2人1組で調べたものを発表するしてファイリングする
  1. 2012/04/13(金) 17:06:26 |
  2. まとめwoネタ速suru

プロフィール

hair salon LIVES

Author:hair salon LIVES
→LIVES オフィシャルホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (203)
マネージャー (3)
浜田 (0)
片桐 (59)
西澤 (40)
鈴木 (49)
上田 (55)
LIVES (3)
西山 (37)
安澤 (25)
小島 (9)
つっちー (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード