“滋賀県といえば”
若い人に聞けば もしかすると
琵琶湖の次に答えられるかもしれない。
*
屋根一面が芝におおわれた、
『 ラ コリーナ近江八幡 』

*
国内外の数多くの建物や都市を研究する建築史家として活躍しながら、
建築家としても自然と融和した魅力的な建物を生み出している “藤森照信” さんの設計です。
私の好きな建築家の1人でもあります。
*
そんな藤森さんの 設計で建てられた
岐阜県 多治見市にある
『 モザイクタイル ミュージアム 』へ
行ってまいりました ✧
*
岐阜県多治見市は
施釉磁器モザイクタイル発祥の地にして、全国一の生産量を誇るのです。

壁!!笑 w(゚o゚)w
角度を変えて見てみると... ↓

ちゃんと立体的な建築物です。( ¨̮ )
近寄ってみると... ↓

小さな入り口が ...♡
*
壁には 廃材であろう陶器で
可愛くお花が作られています!
中も撮影可能でしたので
たくさん写真を撮らせて頂きました。
陶磁器作りが盛んだった頃から
現代のタイルまで沢山の展示 や、

*

モザイクタイルを使った
アートなどがあり、色とりどりで可愛い♡
配色の勉強にもなります!

*

*

*
藤森さんの設計と 開放感のある館内は
暖かくなるこれからの季節にピッタリのお出かけスポットです ♡
*
帰り道に
cafe ギャラリーで有名な
『 百々草 』さん

日本三大大仏の1つ
黄檗宗金鳳山正法寺にある岐阜仏像へ。
※岐阜県指定重要文化財

*
以前も
岐阜巡りをご紹介しましたが
滋賀から の アクセスの良さで
1日で 楽しめるのでとってもおすすめです♡
春のお出かけの参考になれば。。。 ✧
- 2018/03/25(日) 12:39:21|
- 上田
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0