fc2ブログ

hair salon LIVES BLOG

LIVESは、少し風変わりな異端派美容室とし常に進化するヘアサロンでありたいという想いで刺激的で楽しく何度も訪れたくなる空間を演出しています。

勝利への道

 先日、お店と取引のあるディーラーさん主催のコンテストが開催されました

名を「三都杯」といいます

関西の業界内でも有名なコンテストで、毎年1,000人は下らない美容師さんが参加しておられます
LIVESのメンバーも今回は全員参加!
片桐/西澤 はデザイナーズ部門、鈴木/上田 はウィッグカット部門での出場です

注) デザイナーズ部門:モデルさんお一人を、ヘアは勿論、メイク、ファッションまでトータルで仕上げる、
  三都杯で1番ハイクラスな部門です

  ウィッグカット部門:ウィッグ(所謂お人形さん)のヘア、メイクを仕上げる部門です


今回、両部門とも「クラシックMIX」というテーマが設定されており、
それに沿って、あれやこれや試行錯誤な日々が続きました
日々のサロンワークと並行して、なので
どうしても、皆さんちょっと睡眠不足気味になっちゃいます(^^;

CIMG0781_convert_20100929004218.jpg
CIMG0784_convert_20100929004415.jpgCIMG0787_convert_20100929010015.jpg
CIMG0785_convert_20100929004547.jpg
夜中は色々とブレーカーが落ちるんです…
CIMG0788_convert_20100929004513.jpg
CIMG0789_convert_20100929004631.jpg

さて、いよいよ本番
苦しくも楽しかった夜も全てこの日の為!!
自分のセンスと技量を試される1日です!
CIMG0796_convert_20100929004908.jpg
CIMG0795_convert_20100929010655.jpg
CIMG0798_convert_20100929010340.jpg

そして、栄冠は誰の手に…!!?


結果はどうであれ、
F1⇄自動車の関係ではないですが
ここで試行された様々な技術、経験はお客様に対する時にフィードバックされていきます
普段より一層、1つのスタイルについて、色々なバランスを考える事で
以後、お客様に提案させて頂くスタイルが洗練されていく
そういう風に思います

今度、お客様方にお会いする時は、みんな1段レベルアップしてるかも!?

ではでは、美容師、夜に何やってるの?シリーズ第3回
「決戦!三都杯!! ~get the honor!」

いつも乱文すいませんスズキのレポートでございましたm(_ _)m




  1. 2010/09/22(水) 23:23:32|
  2. LIVES
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Shall we try?

 所謂美容の技術以外にも、肥やしになりそうなら果敢に挑戦してみようぜ!!

なデイサインさん、ライヴズによる美容師夜に何やってんの?シリーズ第2弾!
語り手は、またお前かスズキでございます

今回の先生は、お店で作品をご覧になられた方も多いかと思われます
アクセサリー制作の赤部 夏美先生!!!
サポートに、良き旦那様であり、水墨画家でもあられる高橋 良先生と共に登場です!



今回はピアス制作をしてみましょう!!!
CIMG0571_convert_20100804230743.jpg


というコトでですね…

まずは加工に必要な道具から!

ラジオペンチ2丁!!

以上!…え?

道具立てはこれだけでしたが
使う素材の方は膨大、の一言でした…

石に鎖、スパンコール、羽根…しかもそれぞれの素材のバリエーションも非っ常ーに広く、
組み合わせとなったら、ここにあるものだけでもそれこそ無限にできるのでは…


素材の事は取り敢えず置いておいて、
まずは、今回の制作にあたって、素材同士を繋ぐ部品の触り方の練習から
Qピン(qこんな形のピン)、
Tピン(虫ピンみたいな形のピン)、
マルカン(◯環とか書いたら分かりやすいですね 1カ所に切れ目の入ったリングです)

この3種類を使って色々な素材を繋いでいきます
一通り繋げ方の練習をしたら…

「さ、取り敢えず簡単なピアスから作ってみましょうか!」

…え ´д`; モウデスカ?

ポイントになる素材を選び、デザインを考えたら…
ピンと環を

捻り! 曲げて!! 繋げて!!!(くりかえし)

完成です!

次は本番、大量の素材の中からイメージに沿う様な素材を選び
デザインを考え(僕はここまでに時間がかかりました…)

いざ制作です!

先生の優しいアドバイスを受けながら、
CIMG0575_convert_20100804230953.jpg


目が干涸びそうになる程、手元に集中する事数刻
CIMG0577_convert_20100804230844.jpg

日付ももうすぐ変わろうか、という頃に
作品は完成しました!!
CIMG0581_convert_20100804231026.jpg


今回の制作にも、仕事にも言えそうだったのは
まずはバランスが大切、ということだったように思います
素材の配置もそうですし、素材同士の質感や色の相性の考え方にも
個性が反映されていました

難しいことはともかく、
この作業、予想以上に難しく、面白かったです!
とても楽しいひと時でした!!!


一体第3回はどんなコトに挑戦するのか? 乞うご期待です!!
ではでは、乱文失礼致しましたm(__)m

p.s.
完成したピアスを身に付けてみたのですが
これがまた…
重 い ! !

デザインは使い手の事を視野に入れる、という事を痛感しました…
耳千切れるかと思った…T∀T
  1. 2010/07/11(日) 23:44:58|
  2. LIVES
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

でっさんでしんだん

 今回のお話に先立ちまして
先日、マネージャーからこんなお話がありました

「みんな、ブログには仕事の事って書いてなくね?」

はっっっっ!!!!

そそそ、そういえば…´⊿`;

…というワケでして。


今回は

やたら夜が遅いイメージのある美容師、一体、夜に何やってんの?

というお話です


 先日はデイサインさん、LIVES一同、というメンツで
デッサン をしました
                                  
教鞭を執るは…
僕らのHPや名刺の作成、etc.etc.といった発信の面で多大に御世話になっている
BILLY-VERYさんの倉本さんです!
詳しくは、こちらをどうぞ→http://billy-very.com/

スタッフの坂井さんもご一緒に、この日のレッスンはスタートしました

倉本先生曰く
「デッサンは心で描くものである!」 とのこと

この言葉の前に
鉛筆の濃さと硬さ、表現出来る質感の違い
描く物の質感に合わせた鉛筆の使い方
構図のバランスの取り方…
と1通りのレクチャーがありました
最後に、
表面上見えない所も描く事
手先のテクニックだけでなく、心を込めて描く事が大切です

と、デッサン以外にも通用しそうな言葉を受け
皆描き始めました

デッサン中は、まぁあっという間に時間の過ぎる事!!
気がつけば3時間、皆さん殆ど休憩も無しに、モチーフと向かい合っていました

構図は人それぞれ違ったのですが、
今回ワタクシ鈴木が描き上げたのはこんな絵です
CIMG0596_convert_20100710231908.jpg

向かって左側にあるのは岩山ではありません
ティッシュです…´∀`;

最後に発表、となりました
その際には倉本先生からの一言コメントがそれぞれ添えられたのですが…

なんと

先生はこんな事を仰られました

「描いてる最中の様子と、描き上がった絵には、その人の人となりが出てきます」

最終的には絵の批評、というよりは
性格診断、人生相談の様になりました´∀`

僕らも一言ずつ頂いたのですが…
それぞれ何を言われたか、はスタッフまでお問い合わせ下さいませ



…とまぁ、普段は人形相手に練習しておりますが
それ以外の、肥やしなりそうな事は色々チャレンジしております

それも全て、最終的には、お客様の笑顔を見る為に、だったりします

ではでは、次回の「美容師、何やってんの?」
乞うご期待です!

乱文失礼致しました
今回はスズキでした!

p.s. 倉本先生より僕の絵をご覧になられて一言
「とっても真面目に、努力もしてるんだけど…努力する方向を間違ってる時があるのでは?」

肝に銘じますT∀T
  1. 2010/07/04(日) 21:33:11|
  2. LIVES
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

hair salon LIVES

Author:hair salon LIVES
→LIVES オフィシャルホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (203)
マネージャー (3)
浜田 (0)
片桐 (59)
西澤 (40)
鈴木 (49)
上田 (55)
LIVES (3)
西山 (37)
安澤 (25)
小島 (9)
つっちー (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード